エンジンがつかない?
エンジンがつかない??
冬に時期なので朝、電話が鳴ります。「エンジンがつかないですけど」割と若いお客様が多いです。
最初、意味がちょっと理解に苦しみます。 ”つかない” エンジンのつき(レスポンス)が悪いの?
そんなにレスポンスがどうのこうの言うような、走り屋さんじゃないし
さらに話を聞いてみると、「メーターの中の電気はつくんですよ」とか言ってます。
あっ” つかない=点かない=かからない エンジンがかからない どうもこれが答えらしい
自動車が白物家電の感覚なのです。スイッチを押したらテレビが点く(映る)
みたいに考えているんですね
当然その先の話も通じません「セルは回りますか?」 お客様「セルってなんすか」
「カブってますかね?」 お客様「車なんでノーヘルっす」ネタかよ‼
車のところに到着 とりあえずアクセル全開で長めのクランキングで
機嫌悪そうにブスブス言いながらエンジンガかかり始めます。
寒い時駐車場の都合で車を出し入れしてちょっとエンジンをかけて止めるを繰り返すと
エンジン(プラグ)がガソリンでビチャビチャになってしまいます。
これがカブってる状態です メットや皮の話ではありません。
これがあまりに安全装置がついて「車ってぶつからないんじゃないんすか」ってなったら
怖いなあと思っちゃいました。